霞ヶ浦完全一周サイクリング
2015.6.20 晴れ

電子地図にGPSログを落としてあります
ルート図(地図画像をクリックすると拡大画像になります)
|
・ルートラボ参照・
コースタイム
・総合公園(4:20)〜古渡セブン(5:35〜6:00)〜玉造道の駅(8:00〜8:20)〜恋瀬川河口(9:10〜9:20)〜霞ヶ浦大橋(10:00〜10:10)〜総合公園(11:32)
|
この画像は私が中学2年の春、父からプレゼントしていただいたロードバイクです。
50年前の当時にしては高価な自転車だったのですね。
購入後早速ロードレーサーとして改造し週末には長距離ツーリングを謳歌していた記憶があります。
そして現在・・・50年の歳月を経て私も前期高齢者となり、もちろん中学高校当時の体力も気力も持久力も失ってしまいましたが。
いえまだまだ気力だけは多少残っていればいいのですがね。
この4月末に痛めた膝故障の反作用から始めたトレーニングの自転車サイクリング。
次第に過去を思い出してロードレースに出場までは考えないまでも長距離サイクリングに嵌っていく自分があります。
自転車の感覚が蘇って一ヶ月・・・5月の終わりに霞ヶ浦一周サイクリング94kmを走ることができたのです。
|
|
山仲間もこの故障のせいなのかいつしか自立していき、ソロ自転車でストレス解消に寂しく終始しています。
サイクリングの仲間でも出来ればいいのですが、ソロの気楽さも捨てがたくマイペースを頑なに守って走っているのです。
さて二回目の長距離サイクリングは霞ヶ浦完全一周サイクリングを企みました。
前回の一周コースは霞ヶ浦大橋からの94km短縮コースでしたが今回は湖岸完全周回130kmを狙ってみたのです。
山に行けない寂しさからの逃避行か、自分を痛めつけたい心が作用したのか判然としませんがまあ前向きにスタートを切りましょう。
夜明けと同時にスタートを切り、大きな霞ヶ浦の日の出を左手に眺めながら快調にペダルを回します。
ビンディングペダルとシューズを装着したおかげでペダルは踏むという行為から、回す運動にパワーアップされているのです。
日の出と共に活性化された羽虫が集団で顔に当たり不快この上ありませんし、口からも遠慮なく侵入してくるので苦しくても俯いて耐えるのです。
|
|
最初の30km区間をこなして古渡のセブンイレブンに到着です。
ここで今日のエネルギー・・・パン・おにぎり・甘いお菓子を仕入れます。
車体にはペットボトル500mm*2本をセットしています。
今日の食糧はこれで充分かな〜〜〜
長丁場ですからエネルギー枯渇には慎重になっています。
野鳥の楽園・・・妙岐の鼻を見下ろしながら朝日に映える霞ヶ浦を望みます。
美しい湖面と朝日の共演に心が湧きたってくる瞬間なのです。
|
|
大橋を渡り湖岸ロードを一走りすれば前回に落車し負傷した未舗装区間です。
ここは湖岸ロードを離れ一般道にパスし前回の轍を踏まないようにいたしましょうか。
このあたりの湖岸ロードは複雑な地形でその場所場所で風向きが異なります。
そろそろ疲労も出始め、向かい風にあうと足と心が悲鳴を上げ始めるのです。
ギヤーを変えて回転を上げる作戦で向かい風に立ち向かっていきましょうね。
いやはや霞ヶ浦の大きさを感じるコースで、対岸は遥かに霞んで心が折れそうですよ。
そんなこんなの激走の果てに玉造り道の駅に到着です。
ここでエネルギーチャージとスポーツドリンクの仕入れをしましょう。
前回は霞ヶ浦大橋を渡ってシュートカットしていましたが、今日は130km完全周回をもくろんでいるのです。
一部未舗装区間のある湖岸を嫌い迂回作戦からさらに上流の恋瀬川河口を目指します。
この辺りは部分的に強い向かい風区間があり容赦なく体力を奪われていくのです。
反対周りのサイクリストに励まされながらなんとか恋瀬川河口に着くことができたようです。
ここにはコンビニのCOCOがありサイクリストのオアシスとなっていました。
|
|
河口でしばしの休憩タイムで固まった体をほぐしましょう。
大きな口で美味しいお握りを食べ、少しは元気を取り戻したようです。
しかし時間的になのか強烈な向かい風が・・・
ポキンと心が折れていくのです。
回しても回しても前に進めず、いたずらに足が萎えていくのです。
しかしストップしたい心を抑えてなんとか霞ヶ浦大橋までたどり着けたのでした・・・
ここまでくれば前回走った湖岸ロードです。
最後の足を使ってもがき苦しみましょう。
やがて土浦のビル街が視界に入ってきたのです。
懐かしい蓮田ロードも・・・
最後のドリンクとどら焼きをチャージしてラストランにかかりましょう。
市街地を抜けて湖岸ロードは続きます。
|
|
帰ってきました総合公園・・・大きな風車・・・
降車して・・・とうとう右足が攣ってしまいました。
エネルギーは全て使い果たしたようです。
距離125.6km
最大標高差53m
平均斜度全体:0% 上り:2%下り:2%
獲得標高上り:533m下り:554m
日時2015年6月20日 04:23:48 〜 11:34:02
所要時間7時間10分14秒
平均速度17km/h
移動時間は6時間
実際の平均速度は22km/hでしょうか。
今回は初おろしのロードバイクでのチャレンジでした。
初めてのサドルの相性が悪かったのか、お尻そして局部も酷使した結果、全く感覚が麻痺してしまっていたのです。
感覚の無い状態で不安でしたが、なんとか翌日には回復して事なきを得てほっとした次第です・・・
しばらくお気に入りのサドル探しにいそしみましょうか。
|
|